翻訳と辞書
Words near each other
・ ISO 2108
・ ISO 2145
・ ISO 216
・ ISO 22000
・ ISO 22196
・ ISO 22324
・ ISO 2240
・ ISO 233
・ ISO 2382
・ ISO 26262
・ ISO 269
・ ISO 3
・ ISO 3029
・ ISO 31
・ ISO 31-0
・ ISO 31-1
・ ISO 31-10
・ ISO 31-11
・ ISO 31-12
・ ISO 31-13


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ISO 269 ( リダイレクト:封筒 ) : ウィキペディア日本語版
封筒[ふうとう]

封筒(ふうとう)とは、手紙文書(もんじょ、ぶんしょ)・書付(かきつけ)などを封入する袋のこと。状袋(じょうぶくろ)ともいう〔日本国語大辞典「ふうとう(封筒) 手紙・文書・書付などを封入する紙袋のこと。状袋(じょうぶくろ)ともいう。」〕。
主に類を移送、受け渡し、保存する際に用いる袋である。郵便手紙を送る際に便箋をこれに入れて封書とするほか、金融機関現金封筒や給料袋や月謝袋として貨幣を入れたり、書類の受け渡しや保存に多く使われる。
数え方としては、何も入っていなければ「枚」、中身が入っていると「封」になる。
== 形態 ==
「封筒」という字に現れているがごとく、一枚のの両端を貼り合わせ状にしたものを平たくして折り目をつけ、筒の底にあたる一辺を閉じて貼りつけた状態で販売されている。通常はで製造された袋であるが、軟質プラスチック製のもの(いわゆるビニール袋の封筒)も広く用いられている。
形状としては、長さ寸法が幅寸法の倍数よりも長い長形インフォメーション2 ハグルマ封筒〕と短い角形〔、さらに寸法の長いほうに封入口がありダイヤモンド貼り又はカマス貼りの洋形〔がある。長形と角形の封筒をあわせて和封筒といい、また、洋形の封筒は洋封筒ともいう。
封筒のうち閉じている側の部位を底(オシリ)〔部位の呼称とクルーズ洋長3封筒のベロについて / 封筒豆知識 パーソンズプラザ〕〔封筒形状と名称の説明 新日本製袋〕〔封筒の貼り方 封筒屋どっとこむ〕、閉じていない側を頭(ベロ)〔〔という。また、後の貼り合せが上になっている側を上前(うわまえ、うわんまえ)〔〔、下になっている側を下前(したまえ、したんまえ)〔〔という。口部の折り目から胴の貼り目に向かって緩やかに下がっている部分を肩(オガミ)〔といい、折って封をする線を口筋〔あるいはベロスジ〔という。
封筒の裏側の貼り合せ位置としては、もっとも一般的な中貼り(センター貼り〔〔〔貼り方の種類 いつつや〕)、隅貼り〔〔(サイド貼り〔〔、横貼り、Lタイプ〔)、欧米で一般的な洋形〔(ダイヤモンド貼り〔〔、インボイス〔)、マチ付きで角底の箱貼り〔(函貼り〔)、マチ付きだが角底でないガゼット貼り〔〔、左右双方にのりしろがあるカマス貼り〔〔などの種類がある。なお、封筒の仕上がりで頭(ベロ)を開けた状態を天立て〔、頭(ベロ)を閉じた状態を口折りという〔。
封筒は中身を入れたのちにのりまたは粘着テープ等で封をするのが一般的であるが、それらが手元になくても簡単に封をできるように加工された「口糊付封筒」もある。
ダイレクトメール用や業務用には、中身の印刷物に印字された宛先を封筒の宛先として利用するために「窓付き封筒」もある。窓の種類にはセロハンを用いたセロ窓〔〔インフォメーション3 ハグルマ封筒〕、グラシン紙を用いたグラシン窓〔〔、切り抜いたままになっているオープン窓〔がある。このうちオープン窓は郵便では利用できず手渡しされる場合などに利用される〔。
書類の保存用には、開閉を繰り返すことができるよう、フラップ部分を留めるための玉紐(ひも)が付いた封筒もある。
厚みのある書類等を入れるための封筒として側面にマチの付いた封筒もある。
CDやビデオテープなどを輸送するために、内側に緩衝材を貼ったものも存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「封筒」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Envelope 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.